ゆったん夏休み 67

はぁーっ・・・

間もなく始まる夏休み。

あんな元気有り余ってる6歳児と1ヶ月半も何すりゃ良いのか。

とりあえず今月は、平日の午前中だけ学校で勉強するサマースクールみたいなのがあるから参加するけど。

8月の下旬にも7日位あったかな。

地域の高校生や大学生がボランティアで勉強を教えてくれて、希望者だけが参加する感じです。

ボランティアで小学生に勉強を教える・・・

なんて素敵な高校生や大学生。

感謝です。

私はバイトと遊びに明け暮れた高校の夏休みでした。

ものすごく楽しかったです。

そんな貴重な夏休みをボランティアに充ててくれるなんて、本当に感謝です。
 
午前中とはいってもスクールの時間は1時間半だけなので、お昼前には帰ってくるから、そこからが長いです。

ゆったんには夏休み、何とか勉強頑張ってほしいです。

1年生なので、宿題は少ないです。

でも、自分から勉強するクセをつけさせたい。
 
 
私が子供の頃、夏休みの宿題はいつもいつも下旬に追い込みタイプでした。

毎年「今年は早く終わらせる!」と気合いを入れるものの、結局は下旬も下旬にやってました。

私は夏休み、毎日何をしてたのか不思議でなりません。

これだけ時間があって、何で途中で宿題をやる気にならなかったのか。

本当に不思議。
 

スポンサーリンク

 
ちょこちょこ遊びに連れて行くことは考えてます。

でもお出かけすると、どうしてもお金がかかってしまうのでそこが厳しいところです。

早く働けよって感じですよね。

りったんの保育園も決めないと。

古い考えなのかもしれないですが、2~3歳までは預けたりせずに私がずっと見ていたかったです。

でも実家にいるとはいえ、裕福な家ではないので働かないわけにはいきません。

ゆったんの習い事や保険や買い物などの支払いの類いは自分でなんとかせねば。

あ~うちがお金持ちだったらなぁ・・・
 
 
ゆったんが最近、ディズニーのCMが流れるたび「行きたいな~」と言ってきます。

「ママとりったんと3人で行っても、乗り物全然乗れないよ?」と言っても「良いよ~」と。

「○○乗りたいって言っても乗れないのばっかりだよ?」と言っても「良いよ~」と。

ほんとに分かってるのかどうか・・・

「乗り物乗れなくても楽しいし、りったんが楽しめればそれで良いの」って。

なんて優しい子。

でも実際3人で行って「乗れないよ」「それも乗れないよ」ってなったら悲しい顔するのかな。

ボンボヤージュ行っただけで「夢みたい~(おめめキラキラ)」とか言ってたから、ディズニーって空間にいるだけで乗れなくても大丈夫かな。

ゆったんは生後半年でディズニーデビューして、そこから毎年数回行ってたけど、りったんを妊娠してからは行ってません。

幼稚園の卒園遠足で行って、親抜きでお友達と行ったので滞在時間は短かったですが、とても楽しんだし良い思い出になったと思いますが、CMとかで見ちゃうと行きたくなっちゃいますよね。

一応、元旦那と一緒に行く日は決まったけど、ドタキャンくらうかもしれないし、ゆったんには言わないです。

前日位まで言わないつもりです。

絶対守ってくれる、なんて信用ないし。

行けないなら行けないで何かしらの埋め合わせはしてくれるだろうけど、ゆったんをぬか喜びさせたくないし。

もし元旦那と行けなくても連れて行ってあげるつもりでいますが、帰る時間に悩みます。

荷物抱えてりったん連れて、そこそこ移動時間もかかります。

もちろん電車。

中途半端な時間に帰れば帰宅ラッシュに巻き込まれるし。

遅くなれば「あんな小さな子を連れてこんな遅くに・・・」みたいな目で見られるだろうし。

かといって夕方帰るのも・・・うーん。

近くのホテルに泊まるのが1番良いんですが、それはお金が勿体なくて。

でも歩き疲れたゆったんをさらに電車で帰らせたり、帰る時間を気にせず遅くまで遊べたりすることを考えると、やっぱり泊まるのが最善なんですよね・・・

泊まらないなら夕方帰るしかないかなぁ・・・

年パスあるなら迷わず夕方帰りますが、持ってないので。

今の私には買えないです。

近場でも良いから旅行も連れてってあげたかった。

パパがいないことを、少しでもそういうことで埋めてあげたいのに、それもできません。

離婚したからしてあげられなくなったことが多すぎて、それが本当に可哀想で申し訳ないと思います。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました