私の父親 64

私の両親は、私が小さい時からずっと。

20代前半の頃までずーーっと。
 
 
「お父さんみたいな人と結婚しなさい」と言ってました。
「お父さんみたいな人はめったにいないよ」って。

いつまでかは忘れましたが、割と大きくなるまでお父さんみたいな人=外見のことだと思ってました。

なので、お父さんみたいな人と結婚しなさいと言われても「何言っちゃってんの」という感じでした。

イケメン要素やダンディー要素、一切ありません。
 
でも今になって思います。

父親として、最高の人だったと。

超イクメン。
最優先は私。
次が妻(私の母)
最後に自分。
 
私は産まれてすぐ保育器に入って2ヶ月ほど入院していたので、完ミ育ちです。

恐らく1滴の母乳も飲んでないと思います。

完ミだったので、夜中でも決められた時間間隔で飲んでたはずですが、夜中に起きてミルクを作って飲ませてくれたのは父親です。

母は「お母さん、夜中に起きたことないのよ~」と言ってました。

お風呂も夜に入るようになってからは父親でした。

私は私で、全く手のかからない良い子だったそうです。

母は自宅でピアノ教室を開いていましたが、教室の隣の部屋に1人でいさせても、私はひとしきり1人遊びをしたらそのまま寝てたそうです。

0歳の頃から。

なので、母は「子育てで大変だったことがないのよね~」と言ってました。

そう思えるほど、父が協力的だったんだと思います。

頼みごとをしても少しも嫌な顔をせず、いつも快く引き受けてくれて、すぐやってくれます。

休みだからといって、朝遅く起きることもありません。

父の口から「疲れた」とか「ご飯まだ?」とか「眠い」とか、ご飯の味付けとか、部屋が片づいてないとか、そういう文句というか、言われたら言われた側がイラッとするようなことを言ってるのを聞いたこともありません。

車通勤だったので、帰りに飲んでくることもありませんでした。

飲んで電車で帰ることもできたのに、してませんでした。

技術職?でそこそこ偉くて、17時過ぎに退社して18時過ぎに帰宅して、お風呂に入って家で飲みながら一緒に夕飯でした。

お酒は毎晩飲んでましたが、タバコもギャンブルも一切なし。

ゴルフとか釣りとかもやらないですし、特に趣味のようなものもなかったと思います。

休日に父が1人でどこかに出かけることもありませんでした。

今でこそ「つまらなくなかったのかな」と思いますが、多分父はそれで良かったんだと思います。

私が平日に「○○行きたい」と言えば週末には連れてってくれました。

欲しい物も我慢した記憶はありません。

中には我慢させられた物もあるんだとは思いますが、それを覚えてないほどたくさんの物を買ってもらいました。

家族で旅行もよく行きました。

家で私の誕生日会をして友達が来たときは、社交的でもなく、話上手でもない父が、父なりに頑張ってくれていつも友達から大人気でした。

スポンサーリンク

父が大好きでした。

私は父親としての面しか知らないですが、母は父の夫としての面で「文句のつけようのない人」だと言ってました。

妻として、不満に思うようなことがなかった、と。

大人になり、友達と子供の頃の話をするとビックリされてました。

そんな父親を見て育った私が、元旦那のように自分勝手な人と上手くいくわけなかったのかもしれません。

というか、今までお付き合いした人全員に不満はありました。

母のように「文句のつけようのない人」と言い切ってもらえる父はすごいと思いました。

結婚してから「お父さんみたいな人と結婚しなさい」の言葉の意味を痛感しました。

もっとしっかり言ってほしかった。

でも、今では「お父さんみたいな人」を見つけること自体が難しいと分かってます。

本当になかなかいないと思います。

「お母さんはラッキーだったのよ」と言ってました。
 
そんな父が、脳出血で倒れて、今では身体障害者です。

右半身に麻痺があります。

倒れてからは別人のようになったので、ものすごく困惑しました。

今では自分のことしか考えてないんじゃないか、と思います。

私も母も、父のことをこっちが止める位にリハビリを頑張るような人だと思ってました。

全然違いました。

頑張らないし、「できないから」とか言ってます。

できないからこそのリハビリなはずなのに。

前と同じく、頼みごととかはすぐ引き受けてくれます。

でも、もう私が見てきた父じゃありません。

右半身に麻痺があって左手だけで食べているので、食べ方も行儀悪いです。

もちろん顔の右側にも麻痺はあるので、口元も緩みやすいです。

口元が緩むとよだれが垂れます。

元々口数少ないのに、上手く口元を動かせないからさらに口数が減りました。

足元ばっかり見て歩くからものすごく姿勢も悪いです。

辛いです。

リハビリ施設では先生の言うこと聞いて頑張りますが、それを家でもやらなきゃ意味ないのに。

先生がいれば背筋伸ばして真っ直ぐ前見て歩いてるけど、リハビリ施設を出たらもう足元ばっかり見て歩きます。

1番辛いのは父本人なんでしょうけど、母も私も辛いです。

脳出血で倒れて、去年は脳梗塞で倒れて・・・

明らかに年々麻痺が悪化していってます。

前はもっと○○だったよね?と感じることが多いです。

大好きだったからこそ、辛いです。

優しくできない自分がいます。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました